
長期優良住宅のメリットって???何?
こんにちは、(株)髙橋住研の小野寺です。
今朝の私の自宅ベランダの温度計は0度をさしていました~寒っ!寒っ!!
でも、まだ暖房はかけていなくても
二階は18℃、一階は20℃でしたのでホッでした^^
これが高断熱・高気密なんだ~と改めて実感した朝でした^^
********************************************************************
既にご紹介済みですが、10月30日(日)に構造見学会を開催します。
なんと、長期優良住宅でかつZEH(ネットゼロ・エネルギー・ハウス)の住宅です。
最近お客様より長期優良住宅のメリットって何?とのご質問を受ける事
多くなりましたので一部を簡単にお知らせいたしますね^^
税制関係は比較的知られていますが、
以外と知れ渡っていないのが『 地震保険の割引 』メリットなのですよ~~
耐震等級により、3割引き、5割引きになります。
そんなこんなも、内覧会でご紹介いたしますので是非ご来場をください!
お待ちしております!!!
『お金との上手なお付き合い』シリーズ! エピソード1
おはようございます。
お引き立て有難うございます
(株)高橋住研の小野寺です。
午前中のお客様との『夢のマイホームを現実へ』計画も
熱い思い入れを感じました。
お客様の本気以上に、お付き合いさせていただきます!
=================================================
今回から始まりました『お金との上手なお付き合い』シリーズ!
一回目は【本当に良いのかな? 頭金を貯めてから。。。】
現在30歳のAさんは、家賃45,000円/月々のアパートに住んでいます。
そろそろマイホームと思い、3,000万で予算を検討中。
頭金が無いので、家賃を支払いながらも、別途月々10,000円ずつ積み立てて
5年後に建てようと検討しています。
さて、ここでクイズです。
同程度のマイホームを建築するには、
クイズ1:”今”と”5年先”ではローン完済までに要する費用はどっちがお得かな???
クイズ2:65歳定年時でのローン残債はそれぞれいくら残っているかな???
(金利1,4%、返済期間35年での参考計算になります)
————————————————————————————
クイズ1の答え:生活居住費総額は、今建てた方が2,530,000円安くなります。
クイズ2の答え:65歳定年時残債は、今すぐ建築すると0円
5年後に建築すると5,350,000円 になります。
いかがでしょうか?
お客様によって違いはありますが、この計算結果のポイントは
建てる、建てないは別としてお客様には
『適切な建築タイミングがある』という事を知って頂き、
無理のない資金計画で
『損が無く、不安のないマイホーム計画』を進めて頂きたいのです。
これは一例ですので、それぞれのお客様の状況により適切なお手伝いを致します。
どこの会社で、いつ建てようと、必ずぶつかるお話です。
だからこそ早めにご自分の状況をご理解していただき、安心してご計画を進めてください。
単なる ”月々の支払額計算” だけではありませんよ。
これが、『ファイナンシャル・プランナー』です。
次回は。。。。【どういうことなの。。。10年間の国からのボーナス】をお話いたします。
お楽しみに!!!!

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |